カラダが冷えることで起こりうる問題
カラダが冷えると様々な問題をもたらします。カラダに不調をもたらすばかりか、ダイエットやボディメイクの妨げにもなると言えます。
起こりうる主な問題として、以下の4つが挙げられます。
・代謝が下がり「太りやすいカラダ」になる
・むくみやすくなる
・肩こりや頭痛、腰痛を起こしやすくなる
・免疫力が下がる
1. 代謝が下がり「太りやすいカラダ」になる
「カラダが冷える」ということは、「体温が低下した状態になる」ということでもあります。
体温が低下すると体温維持のために使われる熱産出量も少なくなり、そのために消費されるエネルギー量も少なくなります。そのため基礎代謝が低下して、太りやすいカラダになってしまうと言えるのです。
2. むくみやすくなる
カラダが冷えると筋肉の緊張が強くなり、血液やリンパの流れが悪くなります。すると老廃物や不要な水分が体内に滞留してしまいます。これが表面化したものが「むくみ」です。
3. 肩こりや頭痛、腰痛を起こしやすくなる
血液やリンパの流れが悪くなると生じるのは「むくみ」だけではありません!「肩こり」や「頭痛」、「腰痛」をも起こしやすくなります。
4. 免疫力が下がる
人の免疫力は、体温が1℃下がると30%もダウンすると言われています。これが、カラダを冷やしてしまうと風邪をひきやすくなる理由です。
逆に体温が1℃上がると、免疫力は5~6倍もアップすると言われています。
冷えたカラダを温める「3つの習慣」
このようにスタイル面だけでなく、カラダに様々な問題をもたらす「冷え」ですか、毎日の習慣の中で解消させることが可能です!
これからお伝えする「3つの習慣」を心がけることで、カラダを冷えから守ることができます!