『温冷交代浴』で冷えとむくみと脂肪にサヨナラを♡
冷房の効いた部屋から暑ーい外へ、また冷房の中へ、、なんて体温の調節が難しいこの季節。冷房で足先は冷えるし、むくむしどうにか改善させたいですよね!冷え性が体質だからと諦めないで、まずは『温冷交代浴』を試してみてください◎交代浴とマッサージを組み合わせれば足やせ効果も抜群ですよ♡
冷えとむくみはオンナの敵よ!

出典: weheartit.com
足先だけが冷たくなっていたり、
長時間の同姿勢で脚がむくんでしまったり。
せっかく可愛い靴を履いていても、
本当はほっそり綺麗な脚でも、冷えやむくみに悩まされていては大問題!
『温冷交代浴』を試して改善させてみませんか?
温冷交代浴って・・・?

出典: weheartit.com
その名の通り、冷たい水と温かいお湯を交互に浴びる入浴法です。
血行が良くなるので、
自律神経を調節、低血圧の改善にも効果ありです!
※※注意※※

出典: weheartit.com
温冷交代浴は、体に非常に負荷のかかる入浴法です。
健康状態が悪いときや、持病を持っている場合はやめましょう。
注意:血圧が高い人、内臓の持病がある人、心臓や肝臓に持病がある人、熱がある人、薬を飲んでいる人などは温冷浴はしないこと。
出典: hontonano.jp
温冷浴の効果

出典: weheartit.com
血液循環がよくなり、
温かさが持続することで冷えの改善から安眠、
脚のむくみ、疲労回復、免疫アップ
自律神経のバランス、体温調整機能の改善に効果あり
といいことづくめ!
お湯につかると血管が拡張し、冷水を浴びると血管は収縮します。これを何回か交互に繰り返すと、血管の伸縮作用が活発になり、血液循環がスムーズになるのです。むくみを解消したり、冷え性を改善するには本当に効果が高いのはもちろん、血行が良くなると、脂肪もスムーズに運び出されやすくなります。
出典: leg-diet.com
実際にどうやるの?
早速実践ですっ!
■STEP1

出典: weheartit.com
42℃くらいの熱めのお湯に3分ほど。
半身浴や膝下だけ浸かる、などすることで負担を軽減することが出来ます◎
体を温め血管を拡張させる。(足を揉んだり足の指の運動をするとさらに効果的)
出典: legs-diet.biz
■STEP2

出典: weheartit.com
湯船からでて浸かっていた脚に冷水をかけるだけ。
20℃くらいの水を10秒程度でOKです◎
足先から上に向かって水を流すのがポイント。
■STEP3

出典: weheartit.com
あとはこの工程を4〜5回繰り返すだけ。
お湯・水・お湯・水で繰り返して、最後に水で終わるようにしてくださいね♭
■原理はサウナと一緒。

出典: tabizine.jp
サウナでは水風呂が隣にありますね。温冷浴はこれと同様の原理です。サウナは、冷水に入ることで温めた体の熱を体内に蓄積させています。
出典: hontonano.jp
温冷浴を試してみた▷▷

出典: weheartit.com
それぞれに効果を実感しているみたい!

出典: weheartit.com
効果を実感するには継続してやること。
3日に1回でも、2日に1回でも続けてやらなくては意味がありませんよ◎
嬉しいデトックス効果も♡

出典: weheartit.com
肌も温・冷の繰り返しで、毛穴が開閉するので
汚れが落ちて、毛穴からデトックスできます
カサカサが気になる季節なので
あまりこすらなくてもキレイになるなんて、ウレシイですね
出典: www.t-k-1.com
脚の悩みはぜーんぶ解決♡

出典: weheartit.com
『温冷交代浴』でむくみも冷えも撃退して、脚やせまで狙っちゃいましょうっ