ヤセたいなら【血糖値】を知れ!食べても太りにくい理想の体をつくる食事法
食べても太らない。そんなこと夢物語だよ…そう思っているアナタ!【血糖値】のこと知っていますか?この血糖値のことを理解するだけで、’食べても太りにくい’が実現できちゃうのです。ヤセの大食いのあの子はすでに実践していますよ!あなたも「なんでそんなに食べてるのに太らないの~っ?!」を今すぐゲット♡
ケットウチってなに??
摂取カロリーをこんなに抑えているのに痩せない。
むしろ、ちょっと食べたら太る始末…
なんでこんなことに(泣)
その原因血糖値”にあるかもっ!
血糖値=血液中の糖濃度のこと。
血糖値が上がると太りやすく
下がると痩せやすいらしいのですっ
ってことは血糖値が下がったタイミングで
食事をすることがダイエットの鍵◎
■チャンスは1日に3回!

出典: pure-la.net
6時~7時
10時~11時
16時~17時
1日で3回この時間に血糖値が下がるみたい!
血糖値が下がるタイミングに合わせて食事をすると、 消化がスムーズになり、脳もカラダもすぐに活性化します。 食のリズムが安定すれば、カラダの各器官もスムーズに働き、 カラダの中に余分なモノがたまらず太りにくい体質に♪
出典: pure-la.net
重要ワード⇒インシュリン

出典: weheartit.com
血糖値のことを話す中で欠かせない存在
”インシュリン”
このインシュリン、血糖値を一定に保つ役割をします。
このインシュリンが大量に分泌されることによって
どんどん脂肪が作られていくのですっ!!
インシュリンの分泌量と働きは、「肥満」にも関係しているのです。
私たちが食事をすると、次のような流れでインシュリンが働きます。
食事をする
↓
血糖値が高くなる
↓
インシュリンが分泌され、各細胞にエネルギー源として糖を送り込む
↓
細胞に糖が行き渡ってもまだ糖が残っている場合、インシュリンが残った糖を「脂肪細胞」に送り込む
↓
脂肪が溜まり肥満となる
⇒血糖値が下がったときに、血糖値が上がりにくい食事を!

出典: weheartit.com
上の2つのことから
血糖値が下がったタイミング
血糖値が上がりにくい食事
がダイエットには必要なことが判明しました!!
でも、血糖値が上がりにくい食事って?
■→GI値が低いものを選ぶ

出典: www.shoku-do.jp
GIとは、食後血糖値の上昇度を示す指標のこと!
GI値の低いものを選べば、血糖が上がりにくいというわけです◎
でも、表を見てもわかるように、野菜だからってGI値が低いわけじゃないし、炭水化物だからといってGI値が高いわけじゃないんです…
いつもカロリーで考えていたから、難しいですね。
GI値を低く抑えたいから、と食物繊維の野菜ばかりを摂取していたら栄養的に問題があります。主食や副菜の中から、GI値の低い食品を上手に組み合わせてバランスよく食事をすることが大切です。
また、GI値の低い食品は「消化がゆっくり」なものなので、夏バテなどで消化機能が弱っている時は胃腸の負担となります。ご注意ください。
食べながら痩せる?!低インシュリンダイエットで太りにくい体を作りましょ♡|MERY [メリー]
女の子は美味しいものに敏感!でも、気が付くとお腹がポッコリ・・・・。痩せたい!でも、美味しいものも食べたい!そんな貴方にピッタリのダイエット方法があるの知ってますか?それが低インシュリンダイエット!あまり聞いた事のない方もいるかもしれませんが、このダイエット方法、食べながら痩せる事が出来るのです!
詳しくはこちら♡
■→食べる順番を変える
GI値も大事だけど、やっぱり好きなものは食べたい…
そんなあなたは食べる順番を変えることをおすすめしますっ!
この方法は有名ですが、簡単にできて効果も◎
外食時などにもできるお手軽さも助かりますっ

出典: blog.goo.ne.jp
やり方は簡単!
血糖値が上がりにくい野菜などの食物繊維を食べてから、タンパク質、最後に炭水化物を食べるだけっ
これならつらい食事制限に耐える必要もありません♪
【女子必見】食べるだけで痩せる!食べる順番ダイエット|MERY [メリー]
食事制限はしたくないし、運動もする時間がないわがまま女子の皆さん!あの有名な「食べる順番ダイエット」に今、挑戦してみませんか?
詳しくはこちらから♡
■→炭水化物に気をつける

出典: behinfood.com
炭水化物でも蕎麦とかなら食べてもいいんじゃない?
なんで気をつけなきゃいけないの?
って思いますよね。
実はこの炭水化物、思っていた以上にやってくれるんです…

出典: toiro10.com
トースト1枚 ステーキ
おにぎり1つ ⇒ カツオのたたき
意外に思われるのですが
血糖値の面からするとこっちの方がいいんです。
なぜなら、タンパク質と脂肪は全く血糖値を上げないから!!!
血糖値とは「血液中に含まれるブドウ糖の濃度」を指すことはご存知ですね。
そしてブドウ糖の原料は炭水化物です。
ご飯もそばもラーメンも、とにかくすべての炭水化物は口から摂取された後、胃で消化され、腸に送られ、消化酵素によって分解されてブドウ糖になります。
出典: www.nagayoku.com
しかし、これは”血糖値”だけに注目するならばの話なので
炭水化物もう食べませんはキケンですっ
バランスのよい食事の中で、炭水化物を減らすことが大事なのです。
食べても太りにくいカラダに♡

出典: weheartit.com
「なんで食べてるのに太らないの~っ!」
の声が聞こえます♡