ダイエットに、色白に、コーヒー!あの美魔女もたしなむ3つの理由
コーヒーって苦くてオトナな飲み物なイメージ。飲み過ぎると体によくない〜ってことであんまり体にいいモノって認識はあんまりされていません。が!ダイエットも出来て色白になっちゃうのです!これはよさを知らねば♡ということで、コーヒーのイイ・悪いをまとめました。
:オトナな飲み物、コーヒー。
コーヒーって、苦くてオトナな女性の飲み物なイメージ。
みなさん、好きですか?私は最近飲めるようになりました。
大好き〜!って方も、
最近チャレンジしてる!って方も、
キライ!飲めない!って方も、
コーヒーの魅力を知って、生活にちょっとずつとりいれてみませんか?
美容に健康に、とーってもいいものなんです。

mnm : )♡@mina_mi08
コーヒー豆の香りとかコクとかが わかるようになってきてしまった 大人になるってこうゆうことなのか=͟͟͞͞⊂(⊂ 'ω') ガムシロ&ミルク2個ずつ必須だけど。
2015-06-07
■あの美魔女、永作博美さんも飲んでる♡

出典: prcm.jp
美魔女として有名な女優・永作博美さんは「さいはてにて ~やさしい香りと待ちながら~」でコーヒーの店員役をしてからコーヒーにどっぷりハマっているんだとか♡
健康、リラックスに効くことから欠かさずたしなんでいるそう。これは取り入れるしか…!
コーヒーのよいところたち
:色白になる

出典: ameblo.jp
コーヒーには色白になる効果があるのだとか♡
今の季節にサイコー。
ポリフェノールが紫外線などによる活性酸素の発生を防ぎ、メラニン色素が過剰に作られるのを予防してくれます。コーヒーを毎日2杯飲んでいる人は、飲んでいない人に比べてシミが圧倒的に少ないのだそう。
出典: josei-bigaku.jp
:頭痛を和らげる
普段コーヒーを飲まない人はコーヒーで頭痛を緩和できます◎
私もどーしても頭痛響くときはコーヒー飲んでます。大体よくなります。大体。
ただ、普段良く飲んでいる人は要注意!逆に頭痛がひどくなることもあるらしいので、そんな人は控えるようにしましょう!
コーヒーに含まれるカフェインには、血管をぎゅっと縮める作用があります。偏頭痛は血管が広がって神経が圧迫されることにより起こりますので、痛みが現れるとき、つまり血管が広がっているときにコーヒーを飲むと、血管が縮まるので痛みが緩和する
:ダイエットできちゃう
微糖でもできちゃうので、コーヒーが苦手な方でも挑戦できちゃう。
このコーヒーダイエットは毎日3杯のホットコーヒーを飲む、運動をする場合は2~30分前に飲む事がより効果が出ます。
止まらない食欲をコーヒーで満足感を得る効果があります。カフェインの効果は飲んでから20分後です。
出典: dietbook.biz
コーヒーに含まれるカフェインには、脂肪の分解を促進する効果やストレスを軽減し、リラックスできる効果があるのです。ダイエット中、我慢が続いてイライラしたときにはコーヒーを飲みましょう!
出典: www.excite.co.jp
■コーヒーダイエットと相性のイイ食べ物
■コーヒー×塩
塩は砂糖でしょ?!と思うかもしれませんが、塩を入れることで更にコクが深まるんだとか。
あくまでさっと少量足してくださいね。
塩は腸の活性化を促すので相乗効果が期待できるのだとか。
慣れないと少し苦味を感じるかもしれませんが、苦味がちょっとあってでも塩の甘みがあいまって、入れたコーヒーの香りも引き立つと、塩コーヒーを逆に大好きになる人もいます。
■コーヒー×ヨーグルト
日本では馴染のない組み合わせだけど、海外では割りとポピュラーな組み合わせなのです。
脂肪燃焼×スムーズな通便の組み合わせ!
無糖タイプのヨーグルト1カップに、インスタントコーヒー小さじ1杯を入れてよく混ぜます。
甘みが欲しいという人は、ハチミツかオリゴ糖、人工甘味料を少量加えます。
混ぜ合わせたコーヒーヨーグルトを朝食代わりに毎日いただきます。
出典: infowind.biz
■コーヒー×シナモン
シナモンは体を温めてくれる効果があるので相乗効果はばっちり☆
女性が好むまろやかな味になるので、特におすすめ。
シナモン体を温めてくれる効果が絶大にあり、世界中で愛されているスパイスの1種。コチラをコーヒーと合わせる事に更にダイエット効果が得られます。相性もとても良いです。
元々冷え性が酷い筆者も、シナモンと一緒に飲んでいるのですが、体がポカポカして気持ち良いですし、ベストな組み合わせです
出典: josei-bigaku.jp
:コーヒーの正しい飲み方
コーヒーはインスタントよりもしっかりドリップした方が◎
ポリフェノールは熱に弱く、時間と共に減ってしまうデリケートな成分。なのでドリップする時は熱湯ではなく、少し冷ました80度くらいのお湯で淹れるのがオススメ。
豆は「深煎り」より「浅煎り」の方が効果が高くなります。本当は緑色の生豆が最高に良いのですが、なかなか売っていませんね。
また挽き立てほどポリフェノールが豊富なので、家でコーヒー豆を挽くのがおすすめですが、難しいならお店で挽いてもらって早めに使いきりましょう。
出典: josei-bigaku.jp
:コーヒーのNGな飲み方
NGなコーヒーの飲み方もあります。
コーヒーの効果が薄れてしまったり、逆に悪影響になったりしてしまうのでやめましょう。
■1:寝起きにコーヒーを飲む
■2:薬やサプリメントをコーヒーと一緒に飲む
■3:タバコを吸いながらコーヒーを飲む
■4:鉄分の多い食材と一緒にコーヒーを飲む
■5:お茶と一緒にコーヒーを飲む
出典: www.biranger.jp
ちょっとずつたしなんでいきましょう♡
気になった方はぜひトライ♪