わたしのお目当てはこっち。全国のブックカバーが素敵な本屋さん
読書をする人はもちろん、好きな本を買いに本屋さんにいきますよね。でも、たまには可愛いブックカバーを目当てに本屋さんに行ってみるのはどうですか?全国には独自にブックカバーを作っている本屋さんがたくさんあります。中でも筆者が素敵だと思ったカバーを持つ、本屋さんをご紹介。せっかくならかわいいカバーをつけてもらいましょう。
(北海道)くすみ書房

出典: www1.e-hon.ne.jp
戦後まもなく、札幌に生まれた本屋さん。
地下鉄駅の延長の影響から売り上げが大幅にダウン。
そのとき、店主が出会った本に書かれていた
「今まで非識と言われていた中にこそ成功のヒントがある。」
という言葉をきっかけに
一番売り上げの低かった文庫本を売り出すフェア、
「なぜだ!?売れない文庫フェア」を始めます。

出典: www1.e-hon.ne.jp
このカバーに描かれているのは
文庫本フェアのキャラクター、BOOKくん。
シンプルな水玉をベースに
BOOKくんがいい味だしています。
実際に本を包んだものはこちら。
持ち歩きたくなるような
ポップなカバーです。
(東京)八重洲ブックセンター

出典: www1.e-hon.ne.jp
もともとは八重洲ブックセンターの開店5周年のため
つくられたこのブックカバー。
1983年9月のことでした。
特に女性からの人気が高く
このカバーが定着したんだそう。
ガーリーでかわいいです。
電車やバスの中で
広げたくなるような
そんな素敵なカバーです。
(神奈川)有隣堂

出典: blog.livedoor.jp
神奈川県で一位を誇る店舗数のある有隣堂書店。
こちらのブックカバーはカラーバリエーションが豊富。
好きな色を選べるです。
文庫本を買うと、店員さんから
「何色になさいますか?」の言葉がけが。
歴史のあるカバーなんです。
ラバーでできたカバーは
何度も何度も繰り返して使いたくなる
丈夫さがあります。
きっとあなたも
有隣堂のファンになることでしょう。
(新潟)石川書店

出典: www1.e-hon.ne.jp
石川県佐渡にある、石川書店。
地元佐渡にしかいなかった、
国際保護鳥のトキをはじめ、
貴重な動植物をデザインしたカバー。
(大阪)STANDARD BOOKSTORE

出典: www.geocities.jp
大阪にある、スタンダードブックストア。
カフェもある、イマドキの書店です。
本屋ですが、ベストセラーおいてません
という面白いコピーを打ち出しています。

出典: www.geocities.jp
こちらのカバーは
シンプルでスタイリッシュ。
無駄なものを書かず、
赤と青の対極の色合いが素敵です。
かぶせるだけで洋書のようになる
お洒落なブックカバーは
ぜひゲットしたいところ。
(福岡)作本書店

出典: www1.e-hon.ne.jp
福岡県にある作本書店。
5年ほど前から使っているというカバーは
売り物かのようなキュートさ。

出典: www1.e-hon.ne.jp
他にもレトロなつぎはぎのような
デザインのものや、

出典: www1.e-hon.ne.jp
高級感のあるタータンチェックのものがあります。
無料でかけてくれるのはうれしいですね。
HPがなかったので
現地にいってみることをおすすめします。
福岡県京都郡苅田町神田町1丁目7の9
093-436-1246
最寄り:JR苅田駅
定休日:日曜日
営業時間:10:00 ~ 20:00