かわいらしい缶に入ったお菓子と言えば、クッキー缶をイメージする方が多いかもしれません。ですが、それ以外にも素敵な缶に入ったグルメギフトはいろいろ。今回は、編集部スタッフが缶に惹かれて購入し、そのおいしさも間違いない!と思えたとっておきの缶入りギフトを4つご紹介します。
和と洋を感じる缶が素敵。「HIGASHIYA」のおこし

中に入っているのは、良質な米を原料に使い、伝統的な製法で作られたおこしです。上品な甘さの「大徳寺納豆」と、爽やかな味わいの「生姜」の2種があります。

「美術館のショップで出会ったお菓子です。水引の梅結びのようなロゴマークと、唐草文様のような装飾、それを取り囲む稲のような飾り枠…。一つひとつが繊細で日本らしいのに、どこか西洋の雰囲気も感じるデザインに惹かれ、家族へのお土産にしようと即決。もちろん空いた缶は自分のものにしようと思っていました。実際に、今でも小物入れとして使っています。」(ゆりか)
気になる味はというと…。
「私が食べた生姜は、ほのかな甘味とピリリとした生姜の香味が広がる新鮮な味わい。おこしのイメージが変わりました。和菓子が好きな方や、スパイスやハーブなどを使ったものが好きな方にきっと喜ばれる一品だと思います。」
ヒガシヤおこし
生姜/大徳寺納豆 各1,620円(税込)
シンプルな缶に特別な豆菓子がぎっしり。「umami nuts」

写真は、現在販売中の定番品と限定品を組み合わせたギフトセットです。
定番品は、マカダミアナッツをイタリア産のポルチーニとパルメザンチーズを使用した衣でくるみ、醤油のパウダーを振りかけた「ポルチーニマカダミアナッツ」(写真下)。
限定品は、自然豊かな南の島・波照間島の黒砂糖を自家焙煎のくるみと炊き上げ、飛騨の完熟赤山椒を一粒ひと粒トッピングした「赤山椒と黒糖くるみ」です(写真右)。
それぞれポルチーニの深みのある風味や赤山椒の刺激があとを引きます。

おすすめポイントはそれだけにとどまりません。
「銀の紐で縁起のよい松の葉がけでくくられている箱も素敵で、ほかの方へもよいギフトになるなと感じています。さらに、空き缶を東京・丸の内の実店舗に持っていくと、販売されている豆菓子(定番品のみ)を詰めてもらえるそう。そういう方法でも使い続けられるエコな点も魅力的です。」
【期間限定】2缶セット(赤山椒・ポルチーニ)
3,085円(税込)
※単品での販売もあります
上品な缶に詰まった、「LES ANGES」の“サレ”クッキー

名前に「サレ(塩)」とあるように、中身はすべて甘くないクッキー。ゴーダチーズ・レッドチェダーチーズ・バジル・トマト&オレガノの4つの味が楽しめます。お店でも人気が高い焼き菓子で、鎌倉を代表する商品として市の商工会議所が認定する「かまくら推奨品」に選ばれている一品です。

味も大満足だったそうです。
「鎌倉山釜水塩とフランス産ゲランド塩、さらに砂糖も加え、強すぎない塩味に仕上げているそう。それぞれのチーズやハーブの風味がしっかりと感じられます。おやつにもできますが、ワイン以外にシングルモルトなどと合わせるのもおすすめとのことなので、やはり洋酒好きの方にイチ押しです。」
プティ・フール・サレ
2,160円(税込)
シックな缶に入った風味豊かな紅茶「HARNEY & SONS」

ホワイトとオレンジの色使いが印象的な缶は、イギリスで修業した創業者のジョン・ハーニーが最初に生み出したアイコンフレーバー「ホット・シナモン・スパイス」。上質な紅茶をベースに、シナモンやオレンジピール、スイートクローブをブレンド。甘味料などは入っていないのに、驚くほどの濃密な香りと強い甘味があるのが特徴です。ほかにも豊富なフレーバーが揃っています。

「紅茶好きの友人がイチ押しのブランドを見つけた、と渡してくれたのがこちらの紅茶でした。缶のシックな見た目が印象的!表参道の旗艦店にはたくさんのフレーバーの缶が飾られていて、どれも素敵で思わずジャケ買いしてしまいます。」(karin)
なかでもおすすめのフレーバーを教えてもらいました。
「やはりアイコンの『ホット・シナモン・スパイス』(写真左上)です。濃厚な甘さとスパイスの風味がインパクト大でした。もうほかのスパイスティーには戻れません!こちら以外のフレーバーも期待を裏切らない香り高さと風味があり、いろいろ飲み比べて楽しんでいます。」
20サシェ入り
Classic collection/HT collection
各2,592円(税込)~
5サシェ入り※一部フレーバーは3サシェ入り
各1,296円(税込)
贈る側も受け取る側もうれしい、おしゃれな缶のギフト

writer / Sheage編集部
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。