「寝酒」は眠れないときに効果的? 毎日続けてはいけない“危険な習慣”といわれる理由と

時刻(time):2023-01-24 20:32源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
寝酒やナイトキャップは寝る前に効果的? リラックスできる面もあるが… 「お酒を飲んでから床につくと寝付きがいいので、毎日寝る前に一杯やっている」という方もいらっしゃることでしょう。寝る直前にお酒を飲むことは、「寝酒」「ナイトキャップ」ともいわれ、一般的に、眠るのに効果的と考えられることも多いようです。 確かにお酒に含まれるアルコール(エタ

寝酒やナイトキャップは寝る前に効果的? リラックスできる面もあるが…

「お酒を飲んでから床につくと寝付きがいいので、毎日寝る前に一杯やっている」という方もいらっしゃることでしょう。寝る直前にお酒を飲むことは、「寝酒」「ナイトキャップ」ともいわれ、一般的に、眠るのに効果的と考えられることも多いようです。

確かにお酒に含まれるアルコール(エタノール)には、心と体をリラックスさせる効果があります。体や心が緊張していて寝付けないという方にとっては、有効な面もあるかもしれません。しかし、寝る前のお酒をおすすめできない理由もあります。寝酒のデメリットと注意点について、わかりやすくご紹介しましょう。

寝酒のデメリット…睡眠の質の低下や、疲労感などの問題も

お酒を飲むと、脳のブレーキが働かなくなり、逆に興奮状態になることがあります。そのため、なかなか寝付けなかったり、いったん寝付いても夜中に突然目が覚めて朝まで眠れなくなってしまうこともあります。

お酒を飲むとトイレが近くなり、トイレに行くために夜中に睡眠が妨げられることもあります。また、お酒を飲むと、肝臓がエタノールを分解するためにエネルギーを消耗するため、かえって体が疲れてしまうというデメリットもあります。

寝酒の習慣はやめるべき? アルコール依存症の引き金になることも

さらに悪いことに、イライラして眠れない、心配事があって眠れないというときに、ちょっと一杯のつもりで飲み始める方もいるかもしれません。しかしイライラや心配事の原因がお酒でなくなるわけではありませんから、ついつい飲み過ぎてしまいます。余計なイライラや心配事が増幅されて、ますます眠れなくなることもあります。

そして、そうした習慣を続けているうちに、「お酒がないと眠れない」と感じるようになります。これはアルコール依存症の前ぶれです。

リラックスできず、どうしても寝付けないときにだけ、少量を飲むのはかまいませんが、毎日のように寝酒をするのは体にいいこととはいえません。長期的に見ても危険な習慣なので、おやめになった方がよいでしょう。

阿部 和穂プロフィール

薬学博士・大学薬学部教授。東京大学薬学部卒業後、同大学院薬学系研究科修士課程修了。東京大学薬学部助手、米国ソーク研究所博士研究員等を経て、現在は武蔵野大学薬学部教授として教鞭をとる。専門である脳科学・医薬分野に関し、新聞・雑誌への寄稿、生涯学習講座や市民大学での講演などを通じ、幅広く情報発信を行っている。


執筆者:阿部 和穂(脳科学者・医薬研究者)
(エディタ(Editor):dutyadmin)
    顶一下
    (0)
    0%
    踩一下
    (0)
    0%
    ------分隔线----------------------------
    コメント(comments)
    Please observe the policies and regulations of the Internet.

    コメント(comment):
    気持(Expression):
    ユーザ:パスワード:
    認証コード:点击我更换图片

    最新コメント コメント詳細画面へ>>
    ランキング(Ranking)