今の位置(Current Position): ホームページ(HomePage) > 旅行・おでかけ >

沖縄旅行でアロハシャツを着たら「銀行にお勤め?」と聞かれて衝撃→理由は「かりゆしウ

時刻(time):2023-09-18 21:06源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
「かりゆし」とは沖縄の言葉で「めでたいこと」という意味(C)OCVB 「かりゆしウエア」は、沖縄のビジネスシーンになくてはならないもの。ハワイのアロハシャツと同じような服だと思っている人も少なくないと思いますが、実はアロハシャツとは定義が違っているのです。今回は、沖縄のかりゆしウエアについてご紹介します。 沖縄の「かりゆしウエア」とはどんな服
「かりゆし」とは沖縄の言葉で「めでたいこと」という意味(C)OCVB
「かりゆし」とは沖縄の言葉で「めでたいこと」という意味(C)OCVB


「かりゆしウエア」は、沖縄のビジネスシーンになくてはならないもの。ハワイのアロハシャツと同じような服だと思っている人も少なくないと思いますが、実はアロハシャツとは定義が違っているのです。今回は、沖縄のかりゆしウエアについてご紹介します。

沖縄の「かりゆしウエア」とはどんな服?

老若男女がさまざまなシーンで着用するが、特に夏の正装として、ビジネスシーンで定着している(C)OCVB
老若男女がさまざまなシーンで着用するが、特に夏の正装として、ビジネスシーンで定着している(C)OCVB


沖縄で「かりゆし」と呼ばれるかりゆしウエアは、春先から秋口にかけて着用される上衣です。沖縄県内ではビジネスシーンで定着していて、会社員が通勤時に着用することが多いです。

一般企業はもちろん、官公庁や金融機関などでも着用していますし、店舗などで、制服のようにおそろいのかりゆしウエアを着用しているところもあります。そのためか、普段着として利用している人はあまり見かけません。

仕事着で利用するとなると枚数も必要になりますが、かりゆしウエアの価格帯は幅広く、比較的安く購入できる店舗も多々あります。また、素材によっては洗濯もしやすく乾きやすいので、手入れも面倒くさくありません。

沖縄県内の多くのクリーニング店では、かりゆしウエア用の価格設定があり、割引が適用されるところもあるため、こちらを利用する人も多いです。

余談ですが、沖縄旅行のためにアロハシャツでキメてきた筆者の友人が、沖縄の人に「銀行に勤めているの?」と聞かれて、ビックリしていました。

アロハシャツとは違う。かりゆしウエアの定義

ハワイでは沖縄と同じく、ビジネスシーンでもアロハシャツを着用していますが、日本本土の人が抱くアロハシャツのイメージと、沖縄人が思っているかりゆしウエアのイメージには相違があります。

沖縄県によると、かりゆしウエアの定義は「沖縄県産であること」「沖縄らしいデザインであること」とあります。沖縄の伝統染織物、文化や自然などをモチーフにしたデザインが特徴でもあり、アロハシャツとは少し違ったものであることがわかります。

かりゆしウエアは仕事着以外でも大活躍

ウエディングシーンでかりゆしウエアを着用する人も増えている (C)OCVB
ウエディングシーンでかりゆしウエアを着用する人も増えている (C)OCVB


沖縄では、冠婚葬祭でもかりゆしウエアを着ることができますが、その際にはTPOに合わせた、色や柄、素材などに配慮が必要です。ボタンなども黒一色の喪服用のかりゆしウエアがありますので、葬儀などではこちらを着用します。

結婚式やパーティーなどに出席するときは、華やかな柄のものや、光沢のある素材などを選ぶのもいいでしょう。さわやかな白一色のかりゆしウエアもあります。沖縄でリゾートウエディングに出席する機会があれば、かりゆしウエアをチョイスしてみるのもいいかもしません。

ホテルや結婚式場では、出席者用のかりゆしウエアをレンタルできるところもありますので、気になる方は確認してみてください。

沖縄土産としてもおすすめ!

サイズ展開も幅広いので、カップルや家族、友人同士でおそろいにするのもおすすめ ※写真提供:マンゴハウス
サイズ展開も幅広いので、カップルや家族、友人同士でおそろいにするのもおすすめ ※写真提供:マンゴハウス


沖縄県産で、沖縄らしい柄のかりゆしウエアは、沖縄土産にも最適です。近年では、旅行中に沖縄気分を盛り上げるために着用している観光客も増えています。子ども用もありますので、家族でおそろいにするのもかわいいですよ。

マンゴハウスの国際通り2号店。真っ赤な外観が目印 ※写真提供:マンゴハウス
マンゴハウスの国際通り2号店。真っ赤な外観が目印 ※写真提供:マンゴハウス


かりゆしウエアを購入するなら、筆者のおすすめはマンゴハウスです。かりゆしウエアの専門店で、とにかく種類が豊富なのが魅力的。価格もお手頃で素材もしっかりしているため、沖縄人にも大人気の店舗です。

沖縄県内に7店舗を展開していて、国際通りにも4店舗あるので、観光客にも利用しやすいと思います。かりゆしウエアが気になるという方は、訪れてみてはいかがでしょうか。

今回は、沖縄のかりゆしウエアをご紹介しました。かりゆしウエアは、沖縄のビジネスシーンで定着していますが、もともとは、観光客を温かくお迎えし、沖縄のイメージアップを図るために考えられたものでもあります。

沖縄人のおもてなしの気持ちが詰まったかりゆしウエアを、本土の町中で軽やかに着こなすのもステキです。ぜひ、夏のお気に入りの一着に加えてくださいね。

参考:沖縄県 公式サイト

稲嶺 恭子プロフィール

大手出版社で情報誌編集に携わり、退社後シンガポールへ。現地日本人向け情報誌編集部を経て、帰国後は沖縄へ移住。シンガポール、沖縄での経験を生かして、2007年よりフリーランスの編集&ライターとして、主にアジアと沖縄をテーマとしたガイドブック・雑誌・書籍・ウエブ媒体などで活躍中。All About シンガポール・沖縄ガイド。


執筆者:稲嶺 恭子(ライター/エディター)
(エディタ(Editor):dutyadmin)
    顶一下
    (0)
    0%
    踩一下
    (0)
    0%
    ------分隔线----------------------------
    コメント(comments)
    Please observe the policies and regulations of the Internet.

    コメント(comment):
    気持(Expression):
    ユーザ:パスワード:
    認証コード:点击我更换图片

    最新コメント コメント詳細画面へ>>
    ランキング(Ranking)