今の位置(Current Position): ホームページ(HomePage) > ヘアスタイル >

フィッシュボーンの作り方を詳しく解説!マスターして、こなれヘアを楽しんで【ヘアアレ

時刻(time):2023-11-18 19:58源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
フィッシュボーンとは、魚の骨のように見える細かい編み方。三つ編みより少し複雑になりますが、一度覚えてしまえばあとは慣れ! 時間があるときに練習するのもおすすめです! フィッシュボーン=四つ編みのイメージで編んでみて! フィッシュボーン が編めると、アレンジ上級者な印象ですよね。三つ編みより編みが細かく時間がかかりそうですが、編むときに 「四

フィッシュボーンとは、魚の骨のように見える細かい編み方。三つ編みより少し複雑になりますが、一度覚えてしまえばあとは慣れ! 時間があるときに練習するのもおすすめです!

フィッシュボーン=四つ編みのイメージで編んでみて!

フィッシュボーンが編めると、アレンジ上級者な印象ですよね。三つ編みより編みが細かく時間がかかりそうですが、編むときに「四つ編み」ということを意識すると理解が早いかもしれません。

一部の毛束をフィッシュボーンにするより、髪全体を1束にしてそれを編むのがおすすめです。

大まかな作り方は、

  1. 毛束を4つに分ける
  2. 外側部分の毛束を少し取って編む
  3. 編みを軽くほぐす

…という感じ。以下で編み方を詳しく説明します。

フィッシュボーンの編み方

【STEP1】髪を4束に分けて、まずは外側の1束を編む

これは、もともと向かって左にあった①を②③の上に重ねて編んだところ。次は④を①の上に。

こうなる。

【STEP2】外側の毛束を一部を取って編む

左の外側の毛束の一部を取ったのが②’。これを②③④の上に重ねて編む。

こうなる。続けていくと…、

右の外側の毛束の一部を取ったのが①’。これを①②’の上に重ねて編む。

こうなる。さらに…

左の外側の毛束(わかりやすく②と書いていますが、②③④をまとめたその一部)を③④①’の上に重ねて編む。

こうなる。連続して見てみると下のようになる。

【STEP3】編んだところをほぐす

三つ編みに比べて編み目が細かく毛束が横広になるため、ほぐす前にゴムで結んだほうが作りやすい。下まで編んだらゴムで結び、片手で結び目を押さえながら、もう片方の手で編んだ部分の毛束を少しずつつまみ出して、編みを軽くほぐす。

\できあがり/

\SIDE/

\BACK/

トップス¥2,420(アンティローザ〈アントマリーズ〉) http://antierosa.com/
イヤリング¥8,910(ソムニウム) 03-3614-1102
ヘアカフ(ヘアゴム付き2個セット)¥2,200(サンポークリエイト〈アネモネ〉) 082-248-6226
中に着たチューブトップ/スタイリスト私物

撮影/谷口 巧(Pygmy Company)、田中麻以 ヘア&メイク/谷口翠彩 スタイリスト/滝沢真奈 サロンモデル/松川 星 構成・文/斉藤裕子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

(エディタ(Editor):dutyadmin)
    顶一下
    (0)
    0%
    踩一下
    (0)
    0%
    ------分隔线----------------------------
    コメント(comments)
    Please observe the policies and regulations of the Internet.

    コメント(comment):
    気持(Expression):
    ユーザ:パスワード:
    認証コード:点击我更换图片

    最新コメント コメント詳細画面へ>>
    ランキング(Ranking)