おいしくダイエットできる!「チーズの効能」5つ

時刻(time):2015-06-10 19:49源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
紀元前4000年頃の古代エジプトでは、すでにチーズが食べられていたといわれています。 おいしくダイエットできる!「チーズの効能」5つ(Photo by dmitry_tsvetkov/Fotolia) チーズというと、太るイメージがあるかもしれませんが、実は痩せる食べ物。少量で満足できますし、栄養も豊富です。 そこで今回は、チーズの効能を5つご紹介します。 1.お腹スッキリ「整腸作用」 「

紀元前4000年頃の古代エジプトでは、すでにチーズが食べられていたといわれています。

おいしくダイエットできる!「チーズの効能」5つ(Photo by dmitry_tsvetkov/Fotolia)
チーズというと、太るイメージがあるかもしれませんが、実は痩せる食べ物。少量で満足できますし、栄養も豊富です。

そこで今回は、チーズの効能を5つご紹介します。

1.お腹スッキリ「整腸作用」

「三日もご無沙汰」や「お腹にガスが溜まりやすい」という人は、チーズに助けを求めましょう。

チーズには、胃腸の機能を高める「ビタミンB2」、「カルシウム」が多く含まれています。また、腸まで届き、排便を促す「乳酸菌」も豊富。

サラダに入れれば、「食物繊維」も摂れるのでオススメです。

2.暴飲暴食にさよなら「イライラ防止」

骨粗鬆症を防ぐためには、一日600mgの「カルシウム」が必要といわれています。

また、「カルシウム」はイライラ防止に有効です。暴飲暴食を防ぐためには、必要な栄養素と言えるでしょう。

ちなみに、100gあたり、チェダーチーズは740mg、エメンタールチーズは1200mgもの「カルシウム」が含まれています。モッツアレラチーズとは違い、固い食感が特徴的です。

「カルシウム」を摂りたい人は、固いチーズを選びましょう。

3.脱・冷え性「代謝アップ」

冬の冷え性も深刻ですが、夏の冷え性はそれ以上。冷房により、体の芯まで冷えてしまい、外出しても汗が出なくなってしまうんです。

痩せにくくなるのはもちろんのこと、体温だけが上昇し、熱中症にかかりやすくなります。

そんなとき、チーズは非常に役立ちます。「ビタミンB6」という栄養素が代謝をアップし、汗の分泌を促します。

水分補給をすれば、さらに汗が出て、体の循環が上手くいくようになりますよ。

4.ダイエット中でも安心「ポジティブ思考」

チーズには、気分を明るくする栄養素が入っています。その正体は、「ビタミンB12」と「鉄分」。血液中の「ヘモグロビン」の材料となり、体中に酸素を運ぶ役割を果たしています。

「ビタミンB12」と「鉄分」不足すると、脳が酸欠気味になり、マイナス思考に陥ってしまいます。

チーズを毎日食べて、「ダイエットを成功させるぞ!」というポジティブ思考になってくださいね。

5.お酒を飲んでも安心「肝臓・胃を守る」

「空きっ腹にお酒を飲むと、体に良くない」というのは事実。肝臓はもちろんのこと、胃にも負担をかけます。

かといって、菓子パンを食べてから飲み会に参加すると、太ってしまいますよね。そこでチーズの出番です。

チーズは、「タンパク質」の固まり。「タンパク質」は、20種類の「アミノ酸」から構成されています。その中の「メチオニン」という成分には、肝臓の働きを活性化させる働きがあるんです。

また、チーズの脂肪により、胃の粘膜を保護することができます。

飲み会の前には、チーズを一口食べましょう。

チーズを食べて美味しくスリムに(Photo by EpicStockMedia/Fotolia)
いかがでしたか。

濃厚なのにダイエットできる、それがチーズの魅力です。

ぜひとも、毎日の生活に取り入れてくださいね。(エディタ(Editor):dutyadmin)
    顶一下
    (0)
    0%
    踩一下
    (0)
    0%
    ------分隔线----------------------------
    コメント(comments)
    Please observe the policies and regulations of the Internet.

    コメント(comment):
    気持(Expression):
    ユーザ:パスワード:
    認証コード:点击我更换图片

    最新コメント コメント詳細画面へ>>
    ランキング(Ranking)